マイホームの価格はどこで決まるの?

中古住宅の価格はどこで決まるの?

マイホームの価格はどこで決まるの?

ハウスメーカーの不動産部 部長時代、

 

「部長、●●不動産鑑定事務所から電話です。」

 

電話に出ると、

 

「実は、○○区××条××丁目の相場を教えて欲しいのですが・・・・・・」

 

「分りました。土地は何坪ですか? 方位は? 間口は? 築年数は?・・・・」

 

最後に、不動産鑑定士は言います。

 

「有難うございました。また、よろしくお願いします。」

 

 

このようなやり取りは毎年4~5回ありました。

 

うそのような話ですが、実は、実話です。
堅実な言い方ですみません。
三実一体になりました。

 

 

私がなにを言いたいか、
賢明な皆様なら直ぐにお分かりでしょうが、敢えて言わせていただくと、

 

彼らの
査定報告書における係数や掛け目率だけでの算定では、生の相場を掴みきれないのではないか?
その不動産鑑定士は何回現場に足を運んだか?・・・
という事が電話を受ける度、いつも頭をよぎっていました。

 

 

果たして、相場だけで良かったのかな?
不動産は一つ一つ違うんだけど・・・・

 

相場は大事です。

 

でも、
近隣売買事例や土地の坪単価・建物の大きさ、築年数等だけでは、個々の建物の価値を見出せないのではないか。

 

人間の姿や性格と同じで、中古住宅も一つ一つの姿や性格を持っていると思います。

 

そうです。

 

建物もオンリーワンなんです。

 

 

例えば、よく、こんな方がいます。

 

「同じ並びのあの家は2000万円で売れたんだって。
私の家はあの家より20坪も土地が広いから、もっと高く売れるよね?
坪25万として、500万はあの家より高いはず。」

 

あなたなら、なんと答えます?

 

「そりゃ、そうだよ!」
「ごもっともでございます。」
と答えたなら、ど真ん中の大はずれ?

 

私なら、売れるとも売れないとも言えません。

 

何故か?

 

1.売りの相場はそうだとしても、
そこの住宅街での買いの相場は2000万前後の予算の層が大多数なら、需要と供給がかみ合わない。

 

2.私の家とあの家が10年前の同じ建売だとしても、果たして、今現在でも同じ状態?・・・・

 

ではないでしょう。
住む人が違えば、同じ家のままでの存続にはならない。

 

人間と同じで中味がどうなっているかが問題!
外観だけではないよ!
とくにハーゲンダーでなくハゲテンダーの私の場合、このことを強調したい。
(すみません、一部の人しか分らないことで)

 

そんな訳で、
中古住宅の売値決定は、需給バランスに立脚した相場に、オンリーワンである建物の評価を加味した価格こそ、第三者に納得していただける価格だと考えます。

 

 

しかし、もう一つ、厄介な問題があるんです。

 

それは、
真の相場価格と実際の売買価格は同じか?

 

・・・・・・です。

 

 

このことについては、忘れなければ、次の機会に述べてみます。

 

 

 

トップへ戻る