複雑に絡みあっている相続問題、現金・有価証券・アパート5棟を平等に分配

Cさんの相談内容 (平成26年)

事例(3)Cさんの相談内容 (平成26年)

 

@ 男性。60歳台。

 

A 配偶者の母が去年亡くなり、現金、有価証券、アパート5棟を残した。

 

B 相続人は4人。長男、次男、相談者の配偶者(既に死亡)の子2人。

 

C 財産を平等に分配するため、アパート5棟の現在価値を調査してほしい。

 

D 場所は札幌市豊平区、白石区に点在。

 

 

2.当方の所見・対応

 

@ 各アパートの謄本・評価照明・地積図・公図・間取り・建築確認書等、現在
所有している全ての関係書類を提示してほしい。

 

A 不足書類を当方で取得し、現地調査及び利回り等の資産価値を算定する。

 

B 書類と現状説明を受けた段階で土地、建物の権利関係(被相続人と相続人)
が複雑に絡みあっているので底地権・地上権も発生する。

 

C 利回り物件の価値と更地(解体費考慮)価格との対比も必要。

 

D 調査終了まで約2週間要。

 

 

3.Cさんとの合意事項

 

@ 調査費用25万円。

 

A 第三者用に口頭での税務署見解(底地権等)添付調査報告書提出済み。

 

B 立地及び築年数からの利回り相場設定明示と更地価格との対比表提出済み。

 

 

4.当社の業務・結果

 

@ 第三者用に口頭での税務署見解(底地権等)添付調査報告書提出済み。

 

A 立地及び築年数からの利回り相場設定明示と更地価格との対比表提出済み。

 

B 今後、不明な点があれば、随時、対応していく事で終了。

 

 

 

 

個人情報守秘義務の為、実名等は不記載とします。

現金・有価証券・アパート5棟を平等に分配 (事例3)関連エントリー

不動産の悩み相談・解決システム
不動産相続や処理にお困りになって悩んでいる方に当社の見解・解決方法の説明、全体プランです。必要に応じて各専門分野(弁護士・税理士・司法書士等)と連携します。
不動産処理に困る複雑な土地 (事例1)
複数の不動産会社に相談しても借地、建物あり・袋小路の土地・海に沈んでいる土地などで解決・処分できる土地ではなかった。
道路認定がない土地 (事例2)
高齢者施設に入っているお母さんが認知症との診断、道路認定がなく寄付も出来ない土地
財産を平等に分配 (事例3)
複雑に絡みあっている相続問題、現金・有価証券・アパート5棟、底地権・地上権なども発生する財産を平等に分配